学校紹介

学びの特色

起業家精神教育

新たに「起業家精神教育」プログラムを導入

本校では、一般財団法人SFCフォーラムの全面協力を得て、「起業家精神教育」プログラムを開始します。起業家精神を題材に、生徒の課題解決力、創造力、チーム力を引き出し、新たな価値観、マインドセットを共有していくことが目標です。「起業家精神教育」は、文部科学省が大学だけでなく、高校、中学校、小学校に拡充する方針を発表し、将来を担う人材育成に資する教育として急速に関心が高まっています。本校では、時代の要請に応える教育としていち早く導入を決定しました。

SFCフォーラムとは

慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の理念に基づき、経済界を担う人々と大学スタッフとが時代の要請する新たな「知」の再編成と創造をめざすコミュニケーションの「場」としてSFCと同年の1990年に開設。2012年から一般財団法人として再発足。展開する事業や研究は多岐にわたり、「日本の若者にアントレプレナーシップを」という理念で、日本のアントレプレナーシップ教育を先導するセミナーやワークショップにおいても高い実績をあげています。

ケンブリッジ英語

ケンブリッジ教材で磨く本物の英語力

暁中学校では、令和5年度1年生から、英語の全授業のメイン教材として世界で高い評価を受け、広く使用されている、ケンブリッジ大学出版の洋書教材「Uncover」を導入しています。三重県で初、東海地方においても極めて先進的な取り組みで、近年、増加傾向にある帰国生にも手ごたえのある教材であることも採用の大きな理由です。
今の小学生が社会人として踏み出す10年後の日本と世界の未来を見据え、暁中学校は「本物の英語力」を求め、教育研究と進化を続けていきます。

英語教材 Uncover

概要

世界中で撮影された魅力的なDiscovery Education™ のビデオを通して、教室にいながら世界の文化や生活について学べる中高生向けの教材です。自分を表現する力を着実に身につけます。

特徴

美しい映像だけでなくレベルに合わせて吹き替えられたナレーションを収録

ケンブリッジ大学英語検定(Key [KET], Preliminary [PET])の準備教材としても最適

Online WorkbookでICTを活用、先生や学校でオンラインによる学習者の学習進捗状況や成績などの一元管理が可能

留学制度

留学制度(短期・中期・長期)

本校の教育の特色の一つは、グローバルな視点を育てる機会としての留学制度・海外語学研修の充実です。アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドの3か国に提携姉妹校のネットワークを持ち、多くの生徒たちが海外での生活を体験し、言語力だけでなく、国際理解力を高めてきました。その後、海外大学に進学した事例もあります。また、姉妹校からの訪問団の来校や、公益財団法人AFS日本協会を通じた欧米からの海外留学生の受け入れなど、在校生が日本にいながら国際理解を深められる環境を大切にしています。

海外姉妹校
国名 所在地 学校名
アメリカ フィラデルフィア North Penn High School
オーストラリア メルボルン Mount Ridley College
ニュージーランド オークランド Whangaparaoa College
Hobsonville Point Secondary School

※留学先での単位が認定されれば、帰国後、遅れることなく進級が可能となります。
※ニュージーランドの二校については、授業料の一部が奨学金として給付されます。(2022年6月現在)

数理能力の強化

瑞々しい好奇心と科学的思考力を育む

未知の分野に挑戦する探究心や創造力を高め、科学的思考力を育むことで、生徒一人ひとりが持つ可能性を開花させます。
生徒一人ひとりの好奇心を育み、物事や課題を自ら考察する視点や力を養う。そのために本校が重視しているのが、理数系のカリキュラムです。中でも数多くの実験を行う理科の授業は、未知なるものにふれることで、好奇心が自ずと芽生え、発見や探究の楽しさを知ることができる大切な場と考えています。本校では、「化学」「物理」「生物」という、理科の3分野それぞれに実験室を設け、化学変化や解剖など、様々な実験や観察を実施。
リアルな学習を通して、科学的思考力と生徒一人ひとりの好奇心や探究心を育みます。

1

豊富な理数系
授業時間数を確保

理数力伸長・発展プログラム

思考力や判断力、表現力など数学・理科の活用能力を身につけるために、豊富な理数系授業時間を活かした多面的な指導カリキュラムを導入。実験で考察した結果の的確な表現方法を習得できる授業を行っています。数学では中学2年生より習熟度別授業を導入しています。

2

好奇心を刺激しつつ
科学的思考力を育成します

科学をリアルに体感

理科では、中学3年間で50回以上の実験により好奇心を刺激し、自ら発見できる授業を展開。理科の楽しさを体感しながら科学的思考力を育みます。また数学では、「分かる」と感じることに重きを置き、生徒一人ひとりにふさわしいアプローチで理解度を深めています。

3

グループワークなどを
通して主体的で
協働的な学びを実践

新しい学びのスタイル

自ら課題を発見し、その解決に向けて主体的で協働的な学びを実践する「アクティブラーニング」により、生徒の可能性を広げます。グループワークを積極的に取り入れ、多様なテーマについての議論や生徒同士の学びの共有などを行います。

4

好奇心と探究心を
高めるコンクールに
積極的に参加

開花する「理数力」

生徒は日常の学習で身につけた論理的で科学的な思考力の成果を試す各種コンテストや学外セミナーにも積極的に参加して優秀な成果を収めています。

〒512-8538
三重県四日市市萱生町238

Map