暁中学校・高等学校の安全・危機管理
学校をとりまく環境は、不意に発生する事件、事故、災害あるいは情報管理などに遭遇することが年々増加しています。本校はこれらの事柄に見舞われないように、絶えず安全管理・危機管理に関する検証を行うと共に全教職員の意識を高めて危機を予見し、回避する方策と体制を整えています。
- 学校安全・危機管理マニュアルの策定
- 定期的な避難訓練の実施
- 通学路での登下校指導
- 教員による駅前や駐輪場などの定期的な見回りや指導
- 自転車通学者に対する安全指導やマナー指導
- 完全下校を遵守させ、安全に帰宅させる
- セコム管理による自動開閉扉(正門)
- 集団下校班の編成と避難経路の事前指導
- 事務所での来客管理
- 緊急地震速報端末の設置(初期微動で自動放送)
- AED(自動体外式除細動器)を設置
緊急時の学校からの一斉連絡方法
- 緊急連絡網 「緊急連絡用メール」「 classi」
- TOPページ「新着情報」(携帯電話からも閲覧可)
以下の内容は、学園総合の『安全・危機管理』でご案内しております。
- 気象に関する警報が発令された場合の登下校について
- 弾道ミサイル発射等によって「Jアラート」が三重県に発信された場合について
- 交通ストライキ時の処置について