▼メニュー |
ご寄附への御礼とお願い | 募金状況のご報告 | 寄附者ご芳名録 | 教育振興未来みはるかす募金 | お申込の方法 | 寄附申込書の送付先・お問合せ先 | 遺贈によるご寄附 |
---|
ご寄附への御礼とお願い
暁学園は、第二次世界大戦終結直後の1946年、民主的平和国家建設には女性の教育振興による男女平等社会の実現が不可欠との趣意の下、平田紡績株式会社の宗村佐信社長が創立し、2021年6月に創立75周年を迎えました。
2021年度、私どもは、周年記念事業として実施する「学園本部棟・新教育棟建設事業」へのご支援をお願いする「暁学園創立75周年記念事業募金」を新たに設立いたしました。1年間にわたり、本学園の卒業生や在校生保護者をはじめ、本学園をご支援いただく多くの方々や企業からたくさんのご寄附を賜り、皆さまのひとかたならぬご厚意に心より感謝申し上げます。おかげをもちまして、学園本部棟及び新教育棟の建設も4月より無事に着工を迎える運びとなっております。
また、「教育振興未来みはるかす募金」につきましても、多数の方々よりご寄附を賜り、重ねて御礼申し上げます。本募金につきましては、各校のICT環境,図書、遊具等の整備や研究活動等の一層の振興を図るために大切に活用させていただきます。
なお、「暁学園創立75周年事業募金」につきましては令和4年3月31日をもちまして終了させていただきましたが、「教育振興未来みはるかす募金」につきましては、学園の教育振興を目的とした恒常的な募金事業として、令和4年度も実施してまいります。学園教職員一同、学園綱領「人間たれ」を堅持し、幅広く地域や社会に貢献する人材の育成に今後も鋭意邁進いたしますので、引き続き、学園への皆さまの温かいご支援、ご協力を宜しくお願い申し上げます。
募金状況のご報告

寄附者ご芳名録
教育振興未来みはるかす募金
学園各校の教育振興に活用いたします。寄附先の校種を指定できます。
この募金によるご寄附は、ICT環境整備、図書購入など、本学園設置校の備品や設備、研究活動等に有効に活用させていただきます。本学園に集い、学び、未来を生きる多くの子供たち、学生たちのためにご支援賜りますようお願い申し上げます。
![]() | 教育振興未来みはるかす募金 |
![]() | 各校の教育研究活動の充実や教育環境の維持・向上のための費用に充当 寄附する学校種を選択していただけます。
|
![]() | 2021年5月1日~2022年3月31日 ※募集期間は1年間で、毎年実施します。 |
![]() | 個人 :1口 5千円(1口以上) |
法人・団体 :1口 10万円(1口以上) | |
1口に満たない金額につきましても有り難くお受けいたします。 | |
![]() | ご寄附いただきました方のご芳名は、学校法人暁学園「学園報」及び学園ホームページに掲載いたします。(ご了承いただいた方のみ) |

遺贈によるご寄附
築かれた財産の一部を寄附することで社会に貢献し、未来にいかしたいとお考えくださる方々のために、暁学園は信託銀行と提携し、「遺贈による寄附制度」を開設しています。
お申し込みの方法
個人からのご寄附
インターネットでのお申し込み
個人からのご寄附は、決済代行サービス「F-REGI」から以下の3つの方法によるお申込ができます。
- クレジットカードによるお振込み
- コンビニエンスストアでのお振込み
- インターネットバンキング(Pay-easy)によるお振込み
- 以下より寄附申込書をダウンロードしていただき、本学園に郵送をお願いいたします。
寄附金申込書(PDF) > - 寄附金申込書が届きましたら、専用振込み用紙を郵送いたします。必要事項をご記入いただき、最寄りの金融機関でお振込みくださいますようお願いいたします。専用振込み用紙に記載されている銀行からお振込みいただく場合は、振込手数料がかかりません。
- 寄附金の入金が確認でき次第、「領収書」及び「特定増益法人証明書(写)」を送付いたします。
- (注)
- 本学園は、寄附金の「所得控除」対象法人ではありますが「税額控除」対象法人ではありませんので、確定申告(e-Tax)の際の「寄附金の種類」は「上記以外の寄附金控除に該当する寄附金」を選択してください。
- 「受配者指定寄付金」制度(寄附金全額を損金算入できる)
- 「特定公益増進法人に対する寄付金」制度(寄附金の一定額まで損金算入できる)
- 以下より寄附申込書(学園宛)及び寄附申込書(事業団宛)をダウンロードしていただき、2通とも本学園にご郵送ください。
寄附金申込書[学園宛](PDF) >
寄附金申込書[事業団宛](PDF) > - 寄附金申込書が届きましたら、専用振込み用紙を郵送いたします。必要事項をご記入いただき、最寄りの金融機関でお振込みくださいますようお願いいたします。専用振込み用紙に記載されている銀行から振り込む場合は、振込手数料がかかりません。
- 寄附金の入金が確認でき次第、一旦、日本私立学校振興・共済事業団へ送金します。
- 「寄付金受領書」は、日本私立学校振興・共済事業団より学園に届き次第、送付いたします。
なお、寄附金受領書の日付は、日本私立学校振興・共済事業団に寄附金が入金された日となります。ご入金から受領書の発送までの手続きに2ヶ月程度かかる場合がありますので、当該決算期に損金処理される予定の場合は、決算日の2か月前までにお手続きいただきますようお願いいたします - 以下より寄附申込書(学園宛)をダウンロードしていただき、本学園にご郵送ください。
寄附金申込書[学園宛](PDF) > - 寄附金申込書が届きましたら、専用振込み用紙を郵送いたします。必要事項をご記入いただき、最寄りの金融機関でお振込みくださいますようお願いいたします。専用振込み用紙に記載されている銀行から振り込む場合は、振込手数料がかかりません。
- 寄附金の入金が確認でき次第、「領収書」及び「特定増益法人証明書(写)」を送付いたします。
決済後のご変更・ご返金等は原則承れませんのでご注意ください。
コンビニエンスストアでのお振込みの場合、一回のお手続き上限金額は49,000円です。上限金額以上のご寄附をされる方は、お手数ですが、複数回に分けてお手続きいただきますようお願いいたします。
クレジットカードまたはコンビニエンスストアでのお振込みの場合、「領収書」及び「特定増益法人証明書(写)」を発行するまでに2~3ヶ月を要します。お申し込みが10月以降の場合は領収書の発行が翌年となる可能性がありますので、10月以降のお申し込みで、その年の寄附金控除をご希望の場合は、銀行振込をご利用くださいますようお願いいたします。
銀行振込みでのお申し込み
税制上の優遇措置
本学園へのご寄附は、確定申告することによって税制上の優遇措置を受けることができます。寄附金の額(総所得金額等の40%を上限とする)から2,000円を引いた額を、課税所得から控除することができます。
お住まいの都道府県・市区町村が、条例により本学園への寄附金を税額控除の対象としている場合、翌年の個人住民税(道府県民税・市町村民税)の税額控除を受けることができます。本学園への寄附金を税額控除の対象としているかどうかは各都道府県・市区町村によって異なりますのでお住まいの都道府県・市区町村にお問合せください。
・県民税(三重県) ・・・(寄附金額※ - 2,000円)× 4%
・市民税(四日市市)・・・(寄附金額※ - 2,000円)× 6%
※年間総所得額等の30%が上限
※新入生(の保護者様)からの寄付金は、入学願書受付から入学年の12月までの間は、税法上「入学に関してする寄付金」とみなされ、寄付金控除の対象となりませんので、ご了承ください。
法人からのご寄附
銀行振込みでのお申し込み
法人からのご寄附につきましては、以下の2種類の税制優遇制度があります。寄附金をお申込みの際に、いずれかを選択していただきます。
「受配者指定寄付金」制度の方が税制上のメリットが大きくなります。
「受配者指定寄付金」制度を利用
「受配者指定寄付金」制度は、受取先を指定して日本私立学校振興・共済事業団に寄附をする制度です。寄附金の全額を寄附した事業年度の損金に算入することができます。税法上の優遇措置を受けるためには、日本私立学校振興・共済事業団に申し込み手続きをしていただく必要があります。日本私立学校振興・共済事業団への諸手続きは本学園にて行います。
「特定公益増進法人に対する寄付金」制度を利用
「「特定公益増進法人に対する寄付金」制度は、寄附した金額のうち一定の限度額までを損金に算入できる制度です。また、この限度額を超える部分の金額は、一般寄附金として損金算入できます。
損金参入限度額
特定公益増進法人への寄附金の損金参入限度額
一般寄附金の損金参入限度額
寄附申込書の送付先・お問合せ先
〒512-8538
三重県四日市市萱生町238番地
学校法人暁学園 財務部 会計課【寄附金担当】
TEL 059-337-2349(直通) FAX 059-337-2301
※平日 9時~17時