国際交流部

クラブについて


[活動場所] 図書館棟2F

『国際理解講座』を聴講しました。

四日市国際交流センターで開催される講座です。

偶然にも今回の講師が一学期に来校くださったモニカさんということもあり、部員2名が参加しました。

一時間半の講座で、モニカさんの母国についていろいろと学ぶことができました。

この講座は不定期ながら、様々な国の紹介を行っているとのこと。

今後も機会があれば学びの機会としていきたいと思います。

部員の皆さん、お疲れ様でした。

文化祭『人権パネル展』

ユネスコ協会様のご協力により、毎年実施しているパネル展示です。

お借りした資材を部員で並べ、会場設営を行いました。

SDGSをテーマとし、世界の現状や課題について考えてもらうきっかけとなれば幸いです。

同会場では、一学期に行った活動報告を掲示したり、二学期から実施しようと考えている「古本チャリティー」の案内を少しだけしたりしました。

ささやかな活動ではありますが、できることをコツコツと取り組んでいきます。

四日市大学留学生との交流会

本日はネパールからの留学生をお迎えし、勉強会を開催しました。

なにぶん、なじみの薄い国。まずはネパールについて調べてプレゼンテーションを行いました。

特徴的な国旗の由来や食事文化など、いろいろと初めて知ったこともあったようです。

プレゼン後には質問や談笑の時間。気になったことを次々に質問するなど、貴重な機会となりました。

楽しく盛り上がった交流会も、あっという間にお開きの時間。

留学生のモニカさん、お世話いただいた四日市大学の先生、本当にありがとうございました!

国際交流部 再始動!

2025年、満を持して活動を再開することができました!

目標は、「全世界の人と交流する」で、着々とその幅を広げていきます。

平日の水曜日と金曜日、15:30~17:30まで活動しています!

最新の一覧を再表示

〒512-8538
三重県四日市市萱生町238

Map