日々の様子

暁高校の日々の学校の様子をお伝えします。

情報 出前授業

本日、椙山女学園大学 情報デザイン学科 亀井教授にお越しいただき「ゲームで学ぶ 教育工学とゲームの接点」というテーマで、授業をしていただきました。

生徒はスクラッチを使いゲームを作成し、友達と一緒にキャラクターを動かしたりしました。ゲームの要素について学ぶことができたかな。来校いただいた関係者の皆様、貴重な体験ありがとうございました。

本校のシンボルツリー…かな

例年、この時期に色づくイチョウ。隣り合う校舎と高さを競うような堂々とした姿で目を楽しませてくれます。

足元の銀杏は校務員さんたちの日々の環境整備によって取り除かれており、私たちはただただ黄色に染まった景色を眺めるだけです。

特に朝日を受けて輝く葉の美しさ!

長い階段を上ってくる生徒たちにとって、この景色が一服の清涼剤になっている(?)ことでしょう。

学園綱領『人間たれ』にある「美を愛する」姿勢は、こういった自然美へも向けられるといいですね。

四季折々の姿を見せる暁高校では、間もなくメタセコイアが真っ赤に染まっていきます。

次週には気温もぐっと下がるそう。鮮やかに色づいた木々を見られるのも間もなくです。

ドローン実習体験!

本校では外部の教育団体と様々な連携・活動を行っています。

今日は日本航空大学校様にお越しいただき、ドローンを操縦する体験がありました。

高度を維持したままゲートを通過させたり、また低空飛行で机の下をくぐったり…。

初めて操作した、という生徒がほとんどでしたが、貴重な経験となりました。

来校いただいた関係の皆様、ありがとうございました。

入試問題解説会が開催されました。

本校で開催される大規模イベントです。中学生・保護者あわせておよそ300名以上が来校されました。

本校教員による英語・数学の入試問題解説や学校説明、また学食では温かいラーメンや丼の試食もあり、暁高校の生活を少しだけイメージできたのではないでしょうか。

当日は天候不良にもかかわらず、本当にたくさんの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。

私立高校展in四日市

三浜文化会館で公立高校・私立高校合同の説明会が開催されました。

10時の開始前にはすでに多くの中学生・保護者が来場されていたこともあり、15分ほど早めて開場。

本校スタッフも午前・午後それぞれ6名以上がスタンバイし、お待ちいただく時間の無いよう努めました。

終日にわたって3年制・6年制のブースともに盛況で、本当にたくさんの方々にお立ち寄りいただきました。

準備・運営に関わってくださった関係者の皆様、そして貴重なお時間を割き本校ブースを訪れて下さった皆様、ありがとうございました。

さらに表示

最新の一覧を再表示

〒512-8538
三重県四日市市萱生町238

Map