バレーボール部(女子)

濫觴 ~小さなことからコツコツと

[ 活動について ] 

 暁高校女子バレーボール部は部活動と勉学、日頃の生活のすべてに対して丁寧に取り組みことをモットーに活動しています。「大会で勝つこと」を目標にしながら学校生活や日常生活、人間関係おいて感謝や敬意を忘れずに人間としての成長を目指して、日々の活動を充実させています。

 スローガンの「濫觴(らんしょう)」は「大きな川も最初はさかずきをあふれさせるほどのわずかな水流である。」という意味の言葉です。大きなことを成すためには小さなことから始めてコツコツと努力する必要がある。この意識をクラブ全体で共有して活動しています。
[平日活動時間] 【奇数日 15:45~17:15】

        【偶数日 15:45~18:30】

        (週末はどちらか休みですが大会前はこの限りではありません)

[部員数] 3年生7名(引退済み) 2年生10名 1年生9名 合計26名(うち6年制生徒は2名)※高校からバレーボールを始めた生徒も在籍しています(3年生3名 2年生2名 1年生1名)
[コメント] 活動の様子は不定期ながら更新いたします。ぜひご覧ください。(顧問 中村・伊黒)

7月27日北勢大会2日目 2位リーグ準優勝

 1日目に引き続いて27日は北勢地区の2位トーナメントに進出しました。しのぎを削って同じくらいの実力の相手と試合となりますから厳しい戦いが連続していました。何とか準優勝することができ、生徒たちの目標もあと一歩というところまで来来ることができました。決勝で負けはしたものの、ベンチを含めた全員でしっかりと戦えたように思います。選手たちはしっかりと頑張ってくれました。

 毎年2位リーグには進出していますが、今年も何とかこの舞台に残るという顧問としてのノルマは達成できたように思います。しかしそこで優勝させられないのが監督の力不足です。。。ここから各チーム11月の選手権大会に向けてチームを作り直していくように思いますので、さらに新しいことに挑戦していきたいと思います。

 写真はマネージャーが撮ってくれました。

7月26日北勢大会1日目 予選リーグ2位

 26日から二日間にわたって北勢大会が開催されています。毎年恒例この時期の北勢大会ですが、新チームになって初めての試合のチームがほとんどです。県の大会の練習大会としての位置づけも強く、北勢チームの中で力試しができるいい機会となっています。

 そんな中予選グループでは、海星高校に負けたものの、川越高校、大橋学園高校には勝利し2位通過として二日目の2位トーナメントに進出が決定しました。北勢大会に臨む意気込みもあり、良い緊張感の中でバレーができたと思います。

 写真はマネージャーが撮ってくれました。

7月23日 四日市南と練習試合

 23日は四日市南さんが来てくれて練習試合を行いました。暑い中わざわざお越しいただいて感謝しかありません。お互い新チームとなって日が浅い中でいろいろ模索しながら練習試合を行えました。特にうちのチームは高校と練習試合することが新チームになってからは初めての体験です。課外補講でいない選手もいる中でしたが、参加した選手でしっかりと取り組めたように思います。

 写真はマネージャーが撮ってくれました。

7月20日 井後杯ベスト4

 7月20日(日)は毎年恒例の井後杯でした。冬の私学大会の前哨戦のような形で三重県の私学は基本的に参加となる大会ですが、今回はベスト4に進出することができました。三重県の私立高校だけですが、準決勝や3位決定戦という場面でプレー出来て大変良い経験になりましたね(1日で3試合もすることができることも貴重です)。また、控えのメンバーが今大会から応援の方法を一新してくれました。振り付けもつけてくれて活気も出たと思います。なかなか変える機会がないものですが、自分たちで決めてしっかりと応援してくれたました。大変感心しています。

 来週は北勢大会。自分たちが立てた目標を達成するために精進したいです。写真はマネージャーや保護者の方が撮ってくれました。

7月16日~18日 保護者懇談会中の練習

 本校は学期ごとに保護者懇談会が開催されています。バレー部の部員ももちろん練習中に保護者懇談で練習を抜けることもありますのでいる選手、人数で練習を充実させていく必要があります。新チームになってまだ日が浅いですが、自分たちで考えながら新しいことに挑戦してくれたり、提案したりしてくれているようです。監督は担任として保護者懇談に出ていますので不在が続いていますが、コーチ含め、選手・マネージャーでしっかりとやっているようで大変感心しています。

 写真はコーチが撮影してくれました。

さらに表示

最新の一覧を再表示

〒512-8538
三重県四日市市萱生町238

Map