濫觴 ~小さなことからコツコツと~
[ 活動について ]
暁高校女子バレーボール部は部活動と勉学、日頃の生活のすべてに対して丁寧に取り組みことをモットーに活動しています。「大会で勝つこと」を目標にしながら学校生活や日常生活、人間関係おいて感謝や敬意を忘れずに人間としての成長を目指して、日々の活動を充実させています。
スローガンの「濫觴(らんしょう)」は「大きな川も最初はさかずきをあふれさせるほどのわずかな水流である。」という意味の言葉です。大きなことを成すためには小さなことから始めてコツコツと努力する必要がある。この意識をクラブ全体で共有して活動しています。
[平日活動時間] 【奇数日 15:45~17:15】
【偶数日 15:45~18:30】
(週末はどちらか休みですが大会前はこの限りではありません)
[部員数] 3年生7名(引退済み) 2年生10名 1年生9名 合計26名(うち6年制生徒は2名)※高校からバレーボールを始めた生徒も在籍しています(3年生3名 2年生2名 1年生1名)
[コメント] 活動の様子は不定期ながら更新いたします。ぜひご覧ください。(顧問 中村・伊黒)
8月24日 夏休みの練習終盤
本校の夏休みは、今年度は28日からテストが始まり、9月第一週から始業式となっています。そのため8月最終週はテストなどで練習も大変少なくなりますから、実質今週の練習が夏休みの締めくくりとなっていきます。今年の夏も大変暑く、トレーニングというよりは基礎練習、オフェンス面の強化を目標にした夏となりました。2学期に入ってからは文化祭やテスト期間、修学旅行など、学校行事がいそがしくなる中で選手権に向けた練習も入れていくとともに、北勢大会で負けた悔しさをばねにこれからも精進していければと思います。写真はコーチが撮ってくれました。



8月22日 桑名高校で練習試合
22日は桑名高校で練習試合でした。今回は体育館を2面取っていただきまして、両チームから2チーム出して練習試合できました。今週も補講などでなかなか全員揃わない時間帯が多くありましたが、今日はしっかりと2チーム作って臨むことができました。2コートあって4校呼ぶのではなく、2校で2チームずつ出して練習試合しましょうとお誘いいただくことは大変ありがたいことですね。そこに感謝しながら試合することもできたように思います。桑名高校さんありがとうございました。
写真はマネージャーが撮ってくれました。






8月19日 桑名西高校で練習試合
19日は桑名西高校で練習試合を行いました。お盆休みが明け絵から2日目でしたが、選手はよく動けていたと思います。まだチームの形が固定されていない状況で色々今年はチャレンジしているところでもあります。先月の私学大会や北勢大会とは違うメンバー、違うフォーメーションで臨んでいます。新たなことに挑戦している中では初めての練習試合でしたので、よかった点、改善点をしっかりと持って帰ってまた練習に活かしたいと思います。桑名西高校さんありがとうございました。
写真はマネージャーが撮ってくれました。






8月18日 栄養講座・練習初め
18日は練習初めですが、部活の前に1時間半ほどの栄養講座を受講しました。講師に株式会社明治の永谷さんにお越しいただいて食生活の大切さや補食のタイミングについて学び、プロテインの試飲体験をさせていただきました。男子バレーボール部と陸上部のみなさんとも一緒に受講し、アスリートとしての姿勢を意識することができたと思います。プロテイン自体を初めて飲む生徒も多く、意外とおいしかったようですね。栄養講座は今後の自分の食生活も然り、大人になってから誰かにアドバイスしたり、自分の子供ができた時に思い出せたりするいい内容でした。






8月12日 お盆前最後の練習
女子バレー部は8月13日から17日までお盆休みとなります。そのためお盆前の練習は最後に部室や体育館の掃除をして練習納めも行います。長期(といっても5日間だけですが)の休養に向けて日頃お世話になっている環境に対して感謝の意も込めて整理整頓をするというもの大切ですね。
また、11日と12日の練習では卒業したOGや引退した3年生が練習にきてくれました。先輩方とパスをしたり、一緒に練習するといつもよりも強い球やキレのあるボールを体験できますから大変ありがたいですね。先輩の活動があっての今の女子バレー部ですから感謝も必要です。ですが、先輩方がまた来たい、と思ってもらえているものありがたいことですし、自信を持ってもらっていいのかなと思います。良いところはしっかりと伸ばしてきたいですね。





さらに表示