校舎外観
管理棟
教室棟
「緑の丘に輝く、ぬくもりの学び舎」というコンセプトのもと、「わーくしょっぷ」を立ち上げ、暁高校の生徒が校舎の仕上げや色彩、サイン計画に参加し、みんなでアイデアを出し合いながらデザインを決めました。世界でひとつの、暁高校オリジナルです。
校舎全体のテーマは暁高校の校章でもある「四葉のクローバー」。 各階のイメージは次のようになっています。
1階:HOPE(希望)
2階:FAITH(信頼)
3階:LOVE(愛情)
4階:LUCK(幸福)
5階:AKATSUKI(太陽)
教室棟
各教室には、冷暖房エアコンはもちろん、シックスクール対策として24時間換気扇を設置。よりよい環境づくりにつとめています。トイレは照明・換気・手洗い場の水を人感センサーによって制御。環境にも配慮したつくりになっています。また、自動ドア、エレベーター、スロープ等の設置により、バリアフリー対策もなされています。
エントランスホール
広々として開放感のあるエントランスホール。一日の始まりと終わりに必ず通るこの場所には、みんなを見守る大きな四葉のクローバーが描かれています。
進路指導室
暁高校では、3年間に渡って、様々な内容でみんなの進路をサポートします。自分の夢の実現のために、どんなことを学び、どんなふうに進んでいくのか。将来の自分について考えるとき、力になってくれるのがこの場所です。
購買部
学校生活に必要な様々なものを販売しています。ペンやノートから制服のリボンやネクタイまで、なんでもありますよ。お昼時には豊富な種類のパンも取り揃えています。
調理実習室
実習の授業では、和洋中の家庭料理を主に季節の調理、お菓子を作ります。班ごとに和気あいあいと、とても楽しくやっています。
第2PC教室(LL教室)
暁高校の英語の授業では、「声に出して読む」ことを重視し、週1回LL教室での最新英語学習機材を使った音読指導をしています。
生物室
生物室では、生物に関するいろんな実験を行います。例えば…皆さんもきっと耳にしたことのある「DNA」。これを抽出しちゃいます。そのほか、生物の生命活動には欠かせない酵素の働きを調べる実験や、植物の色素を分離して明らかにする「ペーパークロマトグラフィー」など。授業の内容を理解するとともに、生命の不思議をも実感できることでしょう。
物理室
物理では、単元ごとに、学習した内容の理解を深めるための実験を行っています。「物理ってなんだか難しいんじゃ…?」と思っているあなた。大丈夫ですよ。実際に触れて、見て、納得することで、しっかりと身につけていきましょう。よく行う実験としては、「反発係数の測定」「エナメルとクリップでモーターを作ろう」「熱気球を作ろう」「単振り子の周期の測定」など。
化学室
高校の化学では、中学校の理科よりももっと専門的な、一歩踏み込んだ実験を行います。もちろん内容も高度になってきますが、その分面白さも解ってくるはずです。また、皆さんおなじみのあの食品も、なんと実験で作ることが出来ます。炭酸水、カルメ焼き、カルピス、パン、豆腐…。身の回りには化学があふれています。楽しみながら学んでいきましょう。
普通教室
3年間、毎日を過ごす教室です。5階は、晴れた日には遠く伊勢湾まで見渡せる、最高の眺め。
ラウンジ・廊下・手洗い場・トイレ
各階にはテーマカラーがあります。ラウンジの床に描かれているモチーフは、生徒がデザインしたもの。また、トイレの表示をよく見ると…女子はリボン、男子はネクタイ!
体育館


普段の体育の授業や、毎日の部活の時間以外にも、1年を通していろんな行事やイベントに使われています。特に文化祭では、吹奏楽部の演奏、合唱部の合唱やバトン部のダンス、また有志バンドによるライブなどが行われ、みんな盛り上がります!
グラウンド


体育の授業では、記録を取ったり、さまざまな種目を行ったりしています。また、部活の時間には、たくさんの生徒が汗を流す姿が見られます。
図書館棟
図書館棟は、1階には図書室、2階には第1情報室、3階には視聴覚ホールがあります。図書室は開館時間中は自由に使うことができ、テスト期間には遅くまで残って勉強する生徒も。国内外の古典の名作から、最新のベストセラー、人気のライトノベルシリーズ、ちょっとマニアックな趣味本まで、ラインナップもバラエティーに富んでいます。
食堂
手作りのお弁当もいいけれど、たまには気分を変えて学食へ。毎日楽しみな日替わり丼や、定番のうどん、そば、カレーなどなど。メニューも豊富です。成長期にはうれしい、ボリュームたっぷりでもお値段はお手ごろです。