日々の様子

暁高校の日々の学校の様子をお伝えします。

四日市看護医療大学での医療実習

看護医療系の生徒を中心に18名の生徒が大学に伺い、2つの講座を受講しました。

「看護学科演習」では高齢者の白内障を体験し、「臨床検査学科演習 」では自分の口内細胞を採取して染色、それを電子顕微鏡で観察しました。

いずれの内容も生徒にとっては初めての体験です。

多くの先生方や学生の方にお世話になり、貴重な経験を積むことができました。

大学関係者の皆様、ありがとうございました。

2年生総合探究「四日市大学研究室訪問」

大学を訪問し、総合探究へのヒントをいただくこの企画。

2年生の全員が4日間に分かれて大学へ移動し、少人数に分かれて学びます。

本校では「地域課題」を探究の大きな柱の一つとしており、課題設定の仕方や調査・考察の手順などについて大学の先生からアドバイスを受けました。

先生方をはじめ四日市大学の関係者の皆様、大変お世話になりました。

この機会を活かし、今後の探究活動を進めていきます!

笹の葉 さらさら…

7月7日は七夕、学校の生徒玄関には笹が設けられ、生徒たちが様々な願いを短冊に書きつけています。

進路のこと、部活のこと、旅行の天気のこと、趣味のこと…様々な願いを、星は「そらからみてる」のでしょうか…本日の天気は良さそうです。

さて、学校は特別時間割になっており、様々な学年ごとの取り組みが行われています。

3年生の総合探究では、生徒たちが作成したビジネスプランをブラッシュアップさせるべく、来校いただいた企業の方々にアドバイスを受けました。

プランの改善点についてのアドバイスをもとに、さらに企画書を整えていきます。

横内建設株式会社様、河村産業株式会社様、株式会社佐野テック様、株式会社四日市事務機センター様、株式会社シリックス様、株式会社サイトウ工研様、株式会社三十三総研様、リクルート様

貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

2学年レクリエーション

本日2年生が3限目・4限目の時間を使って学年レクリエーションを行いました。

前半はドッジボール、後半はクイズ大会でした。企画・運営は生徒によって行われこの日のためにミーティングを重ねてきました。

2年生全7クラスの中で、優勝は2年4組!大きな拍手がわき起こりました。

暑い気温の中での開催でしたが、生徒の笑顔がはじける楽しい時間となりました。

製氷機の導入

昨日朋明会(暁高等学校同窓会)より夏の暑さ対策として、体育館入口に製氷機を寄贈いただきました。

運用は5日(土)からです。

使い方や注意点は生徒指導だよりに詳細が記してあります。

皆でルールを守って、長く大切に使いましょう。 朋明会の皆様、ありがとうございました。

さらに表示

最新の一覧を再表示

〒512-8538
三重県四日市市萱生町238

Map